scramble cadenza

技術ネタのガラクタ置き場

2017-01-01から1年間の記事一覧

port やプロセスの状況を確認するコマンドレシピ集

イントロ 毎回忘れてググるやつをまとめました。 巷では Advent Calendar などが流行っている時期ですが、そんなことはいざ知れず、空気を読まずに普通に投稿します。 ただの netstat, lsof コマンドの使い方をまとめたもの。 イントロ 指定した port 番号か…

unicorn + capistrano 構成で、古いリリースの実行パスを参照し続けてしまう問題

イントロ 今更だけどハマったので書いておく。 I, [2017-11-15T17:45:38.423986 #7537] INFO -- : executing ["/var/www/app/releases/20171115083608/vendor/bundle/ruby/2.4.0/bin/unicorn", "-c", "/var/www/ser val/current/config/unicorn.rb", "-E", "…

memcached と戦う

イントロ ゆとり世代なので、今まで redis しか触ったことない人が memcached を使うと、辛すぎて涙が出ます。 素手では戦えなかったので、memcached と戦うため、最低限の武器を揃えました。 公式 memcached - a distributed memory object caching system …

capistrano-net_storage を使ってみた

イントロ 小さいプロジェクトで capistrano を使っていると、最初は問題ないものの、気づいたらサービスが成長してサーバーが増えてきて、デプロイに時間がかかってくる、という話はよくある(?)と思う。 デプロイに時間がかかると色々とストレスで、所謂 pul…

node-inspector を使わず mocha で debug する

イントロ mocha (>3.1.0) で V8 inspector integration がサポートされたとかで、デバッグが楽になった。 今までは node-inspector を入れたり(しかもコイツが中々使いづらい…)、console.log 連打したりで、非常に効率が悪かった。 が、これを使うと chrome …

RDSのインスタンス作成、タイプ変更等の時間を調べた

イントロ よくわかってなかったので自分で実験。 会社でアップグレードする機会があったので、その予行練習の記録をまとめたものです。 準備 0 の状態から最小限の構成で確認したかったので、以下のようになった 管理画面から RDS を作成 管理画面から ec2 …

Docker と Vagrant で dotfiles をテストする

イントロ mgi.hatenablog.com で書いたとおり、最近は自分の dotfiles を MItamae で管理している。 運用していく中で、ちょっと複雑な receipe を書いた時、「これ試したいけど、いきなりぶっこむのはちょっとなぁ…」と思うようになった。 そこで MItamae …

webpack を使った Google Chrome Extension づくり

イントロ 気が向いたので Google Chrome Extension を作成してみたくなった。 そこで最低限 webpack を使って、開発環境を整備できる環境を作ってみた。 色々調べてみて、一先ずこんなところに落ち着いた、というメモを残します。 似たようなのあるやろ はい…

Wercker で build API を叩いてもテストが始まらない件

イントロ 最近 Wercker を使っています。 Wercker でも CircleCI と同じように build を行う API があるのですが、どうしても build の API が叩けなくてハマったのでメモ。 現象 build API を使って build を行うと、Invalid stack というエラーが出る。 エ…

初めての人がなんとなく Go で CLI を作ってみた時のまとめ

イントロ ちょっと昔に 「みんなのGo言語」が良かったので、自分のためだけのCLIツールを作ってみた - えいのうにっき を読んで、なんとなく何か作りたい気分になっていた。 Go 言語の知識が皆無の状態から 自作 CLI 作ったので、その時のメモをまとめてみま…

terraform quick start 的なメモ

イントロ terraform の初期化を行うのはプライベートでは二回目。 以前まとめていた自分用メモを、少し整形して公開してみる。 terraform はなんぞや、というところはすっ飛ばし、もう一度手元で terraform を使う環境を構築する人向けです。 内容は今更感が…

ローカル環境構築を MItamae で自動化した話

イントロ お仕事用 Mac が Mac book pro に変わってしまった。 環境構築をやるのも久々だったのだけれども、dotfiles のボリュームが増えたのと、実はコード化出来ていない部分が多かったりして、かなり面倒だった。 ちゃんともう一度やり直そう、と思って選…

esa.io クライアントを kotori から Quail に乗り換えた

イントロ 職業柄、自分のフィーリングとマッチしているというのもあるのだと思うけど、esa.io を一年運用していて全く困らないし、本当に助かってる。 しかし一点だけ、esa.io というより、OSX の esa.io クライアントに不満があった。 それは kotori という…