scramble cadenza

技術ネタのガラクタ置き場

「学生のうちにやっておくことって何?」って質問

イントロ

新社会人向けの記事が多い中で、敢えて就活生に焦点を当ててみる
技術ネタはなし

立場上学生とよく話をするのだけれど、そこで
「学生のうちにやっておくことって何?」って質問されて、モヤっとした話。

中身

知るかハゲ。ってのが正直なところ。
好きなことしたらいいし、好きなことを「やっちゃダメ」と言われることも少ないと思う。

でもそれだけだとほら、世間的にアレだから、咄嗟に「お金がなくてもできることかなぁ」と学生に伝えた。

何故かと言うと社会人になったらお金がたまり、時間がなくなるからだ。
逆に学生のうちは時間があり、お金がない。

社会人になると時間を金で買うようになる。いい時間を、質の高いサービスを求めるようになる。
お金を払うことによって。

けど学生はそんなことは中々できない。だから工夫をこらす。

俺が体験した例を挙げよう。
冷え冷えペンタくんというゲームがある。ゲーセンにあるやつで、アイスをとるクレーンゲームだ。
しゃぶしゃぶのような形をした台があり、それが時計回りに回転している。しゃぶしゃぶ台の中心に穴があり、そこにアイスをクレーンで掻き出せたら、アイスゲットとなるゲームだ。

f:id:mgi:20140404000042j:plain

中学生くらいの時はずいぶん夢中になった。
どうしてかというと、あのハーゲンダッツがゴロゴロあるからだ。
ハーゲンダッツなんてバカ高いアイス、滅多に買わないし、買ったとしても食べるのが勿体無いくらいだ。
当時の感覚としては、ね。

でも冷え冷えペンタくんは、練習すれば 100 円でハーゲンダッツを取れるのだ。
300 円がたったの 100 円で! すごくね!?

俺は「神だ!」と思ったね。
ハーゲンダッツのために、毎日ウェアハウスに通ってた時代があったくらいだ。

何が言いたいかというと、そういう体験は社会人になったら、中々経験できないということ。
ハーゲンダッツ食いたくなったらさ、普通はさ、コンビニに行って買ってくるでしょ。
大人はね。

けど学生は違う。
百円入れて、全神経を親指に集中させて、タイミングが来たら叩く。
失敗したら、何故タイミングを真剣に考察する。
それだけ 100 円は重かったんだ。

でもね。
これが学生ならではの経験なんだ、と後から思うんですよ。100 円の重み、価値。
ハーゲンダッツが神だと心の底から思えてしまう、感動やその思考が。

え? 中学生の話なんてしてないって?
そんなことはないと思う。大学生でも似たようなことはあるよ、きっと。
今大学生だから気づかないだけで。

まとめると、お金がないから色々考えて、経験するだろうけど、その時に考えたことや行動したことは、やっぱ学生のうちにしか出来ないことなんだ、と思う。

まぁ何だろう。学生のうちにやっておくことって?の答えになってないよね、という話。

というかさー。学生のうちしかできないことなんて、実はほとんど無いんじゃないかな。無理だ、と思い込んでいるだけで。
(気のせい?)

結局時が来たら社会人になるんだからさ、今を考えられるだけ考えて、生きればいい。
禅問答になるけれど「学生のうちにやっておくことは何か?」を考えることも学生のうちしかできないのでは。
きっとそれは学生のうちにやっておくことなのではないだろうか。

結論

長すぎてよくわからないので。

  • 「学生のうちにやっておくこと」って特になし。好きに行動したらいいし、好きなだけ考えたらいい
    • 社会人になると時間はなくなるので、それを想像できれば自然と行動に繋がるのではないかと思う
    • 個人的には「お金がなくてもできること」や「時間がかかること」をやるのがオススメ
  • しかし学生のうち(というか若い内に)しか得られない、「感動」や「純粋」は確かに存在する
    • それに如何に気づくか
    • 具体的な方法論は持ってない

それだけ。
偉そうなこと言っているので、後で黒歴史になるパターン。